2005.08.03 *Wed
東京今年の路線価
昨日、やっと前田先生アトリエに収納等についてのプリントを提出。
ちょっと遅くなってしまったけれど~。
改めてみてみると、物がたくさんあるもんだ。
片付けねば、新しい狭い家には入らんわ~。
まずは、けんちの使ってない本や、洋服から始末やなっ。
昨日の日経新聞社説に、バブル崩壊後、初めて東京の路線価が上昇した!
長かった土地デフレからの脱却の兆しか?
という記事があった。
東京都バブル後、初の0.4%上昇か~。
恵比寿の土地、大丈夫かな~、契約するころに、すっごい金額になってないかな~。
早く契約したほうがいいんでは?
あ~、でもここが売れないとだめじゃんかねぇ・・・・。
「東京の上昇、大阪・名古屋圏の下落幅縮小、一部地方の下落幅拡大」という今回みられた特徴は今後も続くと考えられる。
ということはバブルの頃とは違って、全部が値上がりするのではなく、利便性・収益率があるところのみ、あがっていくんだそうだ。
なるほどね。
ちょっと遅くなってしまったけれど~。
改めてみてみると、物がたくさんあるもんだ。
片付けねば、新しい狭い家には入らんわ~。
まずは、けんちの使ってない本や、洋服から始末やなっ。
昨日の日経新聞社説に、バブル崩壊後、初めて東京の路線価が上昇した!
長かった土地デフレからの脱却の兆しか?
という記事があった。
東京都バブル後、初の0.4%上昇か~。
恵比寿の土地、大丈夫かな~、契約するころに、すっごい金額になってないかな~。
早く契約したほうがいいんでは?
あ~、でもここが売れないとだめじゃんかねぇ・・・・。
「東京の上昇、大阪・名古屋圏の下落幅縮小、一部地方の下落幅拡大」という今回みられた特徴は今後も続くと考えられる。
ということはバブルの頃とは違って、全部が値上がりするのではなく、利便性・収益率があるところのみ、あがっていくんだそうだ。
なるほどね。
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |