fc2ブログ
2011.07.20 *Wed

雑司ヶ谷あぱーとのこと

りのべ塾、塾生さまや、ブログをご覧頂いている方々より、
雑司ヶ谷のりのべについて、ちょくちょく質問を頂きますので
少しまとめておきます。

どのようにして、デザインを決めたのか。

デザインというよりも、予算ありきです。
デザイナーさんに依頼して、素敵にお洒落に低コストなら
言うまでもないのですが、費用は限られてますゆえ、
今回は、デザイナーさんは入れてません。

複数社さまから、見積もりを頂き、予算的に、最終的にあった工務店で
お願いしました。

近隣の業者様に、最初に内見いただき、フローリンングの方がいいけれど
和室のままでも需要はあるとの事だったので、
予算(や階下への音の問題)から、和室を残さざるを得なかった感じです。

→ ここで、業者様や、他の方から、窓枠はサッシに変更という提案も
頂きましたが、この古き良きを活かすなら、冬、多少寒くっても、
木枠のままを残す判断にしてます。

ここからは、工務店様と打ち合わせ~。
和室を残すなら、畳はどうする、どうする?
フスマの色は、どうする、どうする?
予算がないから、玄関から階段エリアは現状のまま??
トイレのクロスはどうする、どうする?

予算が限られていると、すべては出来ませんので、
何を残して、何を優先させて、どこは諦めるのかとの闘いです。

これが自宅なら、予算はあげてもこれが欲しい、これがやりたいっ!と
なるのでしょうが、投資だとそうはいきませんもんね。

購入後または、退去後に、りのべに予算をかけるか、かけないかは、
そのエリアや物件によって、全然違います。

りのべ塾生様などは、良くご存知の通り、うちは、購入後、全く手を入れず、現状のままで
相場の家賃で、賃貸中の物件も、複数あります。

予算をかけた分、ちゃんと賃料にも反映してくれないなら、何もしないで、
相場家賃で貸した方が全然いいです。

でも、エリアによっても、何もしない事によって、入居さえ決まらないなら、
多少の予算を取っても、何かはした方がいいはずです。
この辺は判断が必要ですよね~。。

客付業者様については、りのべ塾、会員限定ブログ にて
記事をアップしてます。

会員様は、そちら から、ご確認くださいませ。



COMMENT

Comment Form


秘密にする
 

TRACKBACK

TrackBack List


*** admin ** NewEntry ***

不動産経営のススメ




人生マル得不動産経営のススメ
ちはの執筆本デス


不動産勉強のススメ


ひだまりりのべ塾についてはコチラから



Renovation ものがたり


北千住ものがたりに続いて
町屋ものがたりもまだまだ更新中!


赤羽ものがたり


Kotobukiものがたり


ちび町屋ものがたり


町屋ものがたり



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



Harchへのお問い合わせ先

Harch ちは宛のメール

mail.jpgこちらからどうぞ



掲載本


不況に強い「不動産経営」50の戦略。
わたしも載っています。


わたしも載っています。


サラリーマン大家さんで
載せて頂きました。
記事はこちら









ブログ内検索



Harch


北千住のKotobukiです。


荒川区町屋のHarch町屋です。


足立区千住東のHarchです。



ちは所有物件

①Harch赤羽

②北千住貸家

③Ric大島

④hana 三茶【三軒茶屋】



Copyright © ちは のひとり言 All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ  ・・・  素材: TripISM  ・・・