2011.07.20 *Wed
雑司ヶ谷あぱーとのこと
りのべ塾、塾生さまや、ブログをご覧頂いている方々より、
雑司ヶ谷のりのべについて、ちょくちょく質問を頂きますので
少しまとめておきます。
どのようにして、デザインを決めたのか。
デザインというよりも、予算ありきです。
デザイナーさんに依頼して、素敵にお洒落に低コストなら
言うまでもないのですが、費用は限られてますゆえ、
今回は、デザイナーさんは入れてません。
複数社さまから、見積もりを頂き、予算的に、最終的にあった工務店で
お願いしました。
雑司ヶ谷のりのべについて、ちょくちょく質問を頂きますので
少しまとめておきます。

デザインというよりも、予算ありきです。
デザイナーさんに依頼して、素敵にお洒落に低コストなら
言うまでもないのですが、費用は限られてますゆえ、
今回は、デザイナーさんは入れてません。
複数社さまから、見積もりを頂き、予算的に、最終的にあった工務店で
お願いしました。
近隣の業者様に、最初に内見いただき、フローリンングの方がいいけれど
和室のままでも需要はあるとの事だったので、
予算(や階下への音の問題)から、和室を残さざるを得なかった感じです。
→ ここで、業者様や、他の方から、窓枠はサッシに変更という提案も
頂きましたが、この古き良きを活かすなら、冬、多少寒くっても、
木枠のままを残す判断にしてます。
ここからは、工務店様と打ち合わせ~。
和室を残すなら、畳はどうする、どうする?
フスマの色は、どうする、どうする?
予算がないから、玄関から階段エリアは現状のまま??
トイレのクロスはどうする、どうする?
予算が限られていると、すべては出来ませんので、
何を残して、何を優先させて、どこは諦めるのかとの闘いです。
これが自宅なら、予算はあげてもこれが欲しい、これがやりたいっ!と
なるのでしょうが、投資だとそうはいきませんもんね。
購入後または、退去後に、りのべに予算をかけるか、かけないかは、
そのエリアや物件によって、全然違います。
りのべ塾生様などは、良くご存知の通り、うちは、購入後、全く手を入れず、現状のままで
相場の家賃で、賃貸中の物件も、複数あります。
予算をかけた分、ちゃんと賃料にも反映してくれないなら、何もしないで、
相場家賃で貸した方が全然いいです。
でも、エリアによっても、何もしない事によって、入居さえ決まらないなら、
多少の予算を取っても、何かはした方がいいはずです。
この辺は判断が必要ですよね~。。
客付業者様については、りのべ塾、会員限定ブログ にて
記事をアップしてます。
会員様は、そちら から、ご確認くださいませ。
和室のままでも需要はあるとの事だったので、
予算(や階下への音の問題)から、和室を残さざるを得なかった感じです。
→ ここで、業者様や、他の方から、窓枠はサッシに変更という提案も
頂きましたが、この古き良きを活かすなら、冬、多少寒くっても、
木枠のままを残す判断にしてます。
ここからは、工務店様と打ち合わせ~。
和室を残すなら、畳はどうする、どうする?
フスマの色は、どうする、どうする?
予算がないから、玄関から階段エリアは現状のまま??
トイレのクロスはどうする、どうする?
予算が限られていると、すべては出来ませんので、
何を残して、何を優先させて、どこは諦めるのかとの闘いです。
これが自宅なら、予算はあげてもこれが欲しい、これがやりたいっ!と
なるのでしょうが、投資だとそうはいきませんもんね。

そのエリアや物件によって、全然違います。
りのべ塾生様などは、良くご存知の通り、うちは、購入後、全く手を入れず、現状のままで
相場の家賃で、賃貸中の物件も、複数あります。
予算をかけた分、ちゃんと賃料にも反映してくれないなら、何もしないで、
相場家賃で貸した方が全然いいです。
でも、エリアによっても、何もしない事によって、入居さえ決まらないなら、
多少の予算を取っても、何かはした方がいいはずです。
この辺は判断が必要ですよね~。。

記事をアップしてます。
会員様は、そちら から、ご確認くださいませ。
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |