2011.09.17 *Sat
家賃の平米単価
先日の藤山さんのセミナーテキスト 「物件の立地判定」のページに、
「一平米当たりの月額期待家賃1000円以上かどうか。」
と書かれてました。
あまり気にした事なかったけど、うちの物件の
部屋たちは、いくらなんだろー?と全室計算してみた私。
当たり前の常識どおり、都心になればなるほど、家賃単価は高く、
ちょっと駅から離れたり、床面積が広かったりすると、
単価はさがります。
現状回復など、リノベーションの費用対効果を考えると
家賃が高く取れる方が良いのですけれど。。
投資としての利回りは、単価家賃が高いものほど、低く、
さっさと回収できる物件は、家賃単価が低いです。
「一平米当たりの月額期待家賃1000円以上かどうか。」
と書かれてました。
あまり気にした事なかったけど、うちの物件の
部屋たちは、いくらなんだろー?と全室計算してみた私。
当たり前の常識どおり、都心になればなるほど、家賃単価は高く、
ちょっと駅から離れたり、床面積が広かったりすると、
単価はさがります。
現状回復など、リノベーションの費用対効果を考えると
家賃が高く取れる方が良いのですけれど。。
投資としての利回りは、単価家賃が高いものほど、低く、
さっさと回収できる物件は、家賃単価が低いです。
リノベの効果は高い方がいいけれど、でもやはり、
さっさと投資金額を回収できる方が 全然もっといいので、
単価よりは、利回り最重視で考えないとだねぇー、と
今さらながら、健ちゃんに言ってみた。
そんな当たりきしゃりきな、そんなこと、何を言ってるの~
アホちんだねーと笑われてしまいました。
やはり不動産は早くに投入金額を回収して、
リスクを減らすことですなっ。
さっさと投資金額を回収できる方が 全然もっといいので、
単価よりは、利回り最重視で考えないとだねぇー、と
今さらながら、健ちゃんに言ってみた。
そんな当たりきしゃりきな、そんなこと、何を言ってるの~

アホちんだねーと笑われてしまいました。
やはり不動産は早くに投入金額を回収して、
リスクを減らすことですなっ。
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |