2011.09.22 *Thu
基準地価と北千住
先日、2011年の基準地価が発表されました。
下落率は縮小はしているものの、1992年から20年連続の下落。
そんな中で、都内商業地で唯一上昇したのが、北千住
来春に東口に移転してくる東京電機大学
の影響もあると
思われますが、駅西口でも下落はしておらず、横ばいです。
JR、東京メトロ、東武線、つくばエクスプレスが利用でき、
丸井もルミネも、スーパーや商店街もあり、生活にはとても便利。
そんな北千住に初めて降り立ったのは、4年半前。
全然知らない土地に、初めての借地物件。
気が付けば、今はここに、3物件所有してます。
下落率は縮小はしているものの、1992年から20年連続の下落。
そんな中で、都内商業地で唯一上昇したのが、北千住

来春に東口に移転してくる東京電機大学

思われますが、駅西口でも下落はしておらず、横ばいです。
JR、東京メトロ、東武線、つくばエクスプレスが利用でき、
丸井もルミネも、スーパーや商店街もあり、生活にはとても便利。
そんな北千住に初めて降り立ったのは、4年半前。
全然知らない土地に、初めての借地物件。
気が付けば、今はここに、3物件所有してます。

東京電機大学が足立区と連携して、北千住の中学校跡地を利用し
オフィスや、学生の起業家向けのブースを運営するとのこと。
人はどんどん集まりますかね。
千住の不動産屋さんからも、かなり頻繁に、空予定物件がないか
しつこく電話が入ります。住所限定で探されているお客がいるとか
法人がこんな物件を探しているとか。。
来春以降、ますます北千住は熱くなるんでないでしょうか
オフィスや、学生の起業家向けのブースを運営するとのこと。
人はどんどん集まりますかね。
千住の不動産屋さんからも、かなり頻繁に、空予定物件がないか
しつこく電話が入ります。住所限定で探されているお客がいるとか
法人がこんな物件を探しているとか。。
来春以降、ますます北千住は熱くなるんでないでしょうか

COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |