2005.09.04 *Sun
金持ち父さん・貧乏父さん
最初に読んだのは3、4年前。
職場の同僚に借りて読んだ。
そのときは、何が言いたいのかさっぱり分からず。
随分、難しいこと言ってるなぁ、くらい。
2回目は昨年、けんちの入院したとき読む本として
購入し、流して読んだ。
あれっ、こんなこと書いてあったんだ・・・・。
そして今日は、ところどころ抜粋して読む。
「持ち家は資産でも投資でもなく負債」
ローン返済・固定資産税・保険料・維持費・光熱費などの経費が家計からお金を吸い取っていく。
金持ちは資産を買う
貧乏人の家計は支出ばかり
中流の人間は資産と思って負債を買う
資産と負債の違いを知り、収入を生む資産を買うことだけに努力を集中する。
賃借対照表がバランスを取れている状態にする。
持ち家とはただの物でなく、
感情的な意味を持っている、だから、ファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせることが良くある
持ち家はたとえローン返済が終わっても経費がかかることには変わらない。
私の感情がファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせ、賃借対照表のバランスが取れてもないのに負債を買うために努力を集中させている。頭では分かるけど感情がついていかない。
先日、「資産が十分になったら、一番最後に負債の持ち家を買えばいい、」とマサさんがおっしゃってた。
そこにけんちは強く頷いていた。
さぁ、うちの負債物語は今後どうなるんでしょうか。
今は、前田先生からの見積もり待ちです。
職場の同僚に借りて読んだ。
そのときは、何が言いたいのかさっぱり分からず。
随分、難しいこと言ってるなぁ、くらい。
2回目は昨年、けんちの入院したとき読む本として
購入し、流して読んだ。
あれっ、こんなこと書いてあったんだ・・・・。
そして今日は、ところどころ抜粋して読む。
「持ち家は資産でも投資でもなく負債」
ローン返済・固定資産税・保険料・維持費・光熱費などの経費が家計からお金を吸い取っていく。
金持ちは資産を買う
貧乏人の家計は支出ばかり
中流の人間は資産と思って負債を買う
資産と負債の違いを知り、収入を生む資産を買うことだけに努力を集中する。
賃借対照表がバランスを取れている状態にする。
持ち家とはただの物でなく、
感情的な意味を持っている、だから、ファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせることが良くある
持ち家はたとえローン返済が終わっても経費がかかることには変わらない。
私の感情がファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせ、賃借対照表のバランスが取れてもないのに負債を買うために努力を集中させている。頭では分かるけど感情がついていかない。
先日、「資産が十分になったら、一番最後に負債の持ち家を買えばいい、」とマサさんがおっしゃってた。
そこにけんちは強く頷いていた。
さぁ、うちの負債物語は今後どうなるんでしょうか。
今は、前田先生からの見積もり待ちです。
COMMENT
>持ち家とはただの物でなく、感情的な意味を持っている
おっしゃるとおりです。どこにお金を重点的に使うかはそれぞれですし、
殖やすことが目的ではありませんから。
大阪でちはさんの思いを聞いてから、私なりにいろいろ考えました。
>ファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせることが良くある
本当におっしゃるとおりです。全て(リスク)を知っていて、
その価値(恵比寿に住む)を優先するのであれば、
その思いに向けてちはさんはを計画を進められたらいいと思います。
私はめちゃめちゃ応援します(ガンバレー)。
いろいろな良いことも、悪いことも今後起こることと思います。
その時にちはさんがとる行動もある程度、予定を立てておくべきだと思います。
1.家族が増えて自宅が手狭に感じた。
2.アパートの入居率がさがり70%を割った。
3.旦那様の給料が30%下がった。
など、今はやりの「想定内」にされることで、
「ひとつの失敗(想定外で)で全てを失う」ということは回避できると思います。
ちはさんの思い(恵比寿に住む)を大切に育んで下さい。応援します。
脅かすようなことを書いてちはさんの思いに水を刺してしまったこと
ごめんなさい。
おっしゃるとおりです。どこにお金を重点的に使うかはそれぞれですし、
殖やすことが目的ではありませんから。
大阪でちはさんの思いを聞いてから、私なりにいろいろ考えました。
>ファイナンシャル・インテリジェンスを鈍らせることが良くある
本当におっしゃるとおりです。全て(リスク)を知っていて、
その価値(恵比寿に住む)を優先するのであれば、
その思いに向けてちはさんはを計画を進められたらいいと思います。
私はめちゃめちゃ応援します(ガンバレー)。
いろいろな良いことも、悪いことも今後起こることと思います。
その時にちはさんがとる行動もある程度、予定を立てておくべきだと思います。
1.家族が増えて自宅が手狭に感じた。
2.アパートの入居率がさがり70%を割った。
3.旦那様の給料が30%下がった。
など、今はやりの「想定内」にされることで、
「ひとつの失敗(想定外で)で全てを失う」ということは回避できると思います。
ちはさんの思い(恵比寿に住む)を大切に育んで下さい。応援します。
脅かすようなことを書いてちはさんの思いに水を刺してしまったこと
ごめんなさい。
いろいろなリスク
ひろさん、暖かいコメントありがとうございます。
(全然脅かされてないし、水も刺されてませんよ~。)
来週から私が働くのでその分の収入を加味しています。
今一番怖いリスクは、私が妊娠して働けなくなったら・・・・という
とこです。
全てのリスクを知って、それでもプランを進める価値があるかは
正直分からないな~。まだ検討が必要です。
12日に転職先の配属支店が決まります。
会社の近くに住みたいので、その日に最終決定の予定かな・・・。
また報告させてください。
(全然脅かされてないし、水も刺されてませんよ~。)
来週から私が働くのでその分の収入を加味しています。
今一番怖いリスクは、私が妊娠して働けなくなったら・・・・という
とこです。
全てのリスクを知って、それでもプランを進める価値があるかは
正直分からないな~。まだ検討が必要です。
12日に転職先の配属支店が決まります。
会社の近くに住みたいので、その日に最終決定の予定かな・・・。
また報告させてください。
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |