2005.09.13 *Tue
柿安
三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)
新宿ルミネ1に入っている健康食彩ストランです。
先週は、けんちと、先日は、学生時代の友人の弘ちゃんと
食べに行きました。
「食卓の上に長くて食べづらそうな三尺もある長い箸が置かれていた。
どのようにして食事するか興味深く見ていると、
三尺の長い箸でご馳走をつまむと、自分の口へ運ぶのではなく
向かい合っている相手の口へ運び食べさせていた。
相手も同じようにしてあげてた。」
他人のために生きることによって、自分も幸せになれる、という仏の
教えがこの店名の由来だそうだ。
人の役に立ち、自分も幸せになるwin win の関係ですね。
COMMENT
そぉ~だったんだぁ~!!
ちはさん、出勤も2日目になりましたね、お疲れさまです。
以前読んだ唯川恵の作品の中にも、同じようなフレーズがありました。
『自分が幸せになりたいのなら、先ず相手を幸せにしてあげること。そうすることによって、きっといつか自分にも幸せは舞い降りてくる...。』
この言葉が深く胸に刻まれ、それ以後、それを心のどこか片隅に置いて毎日を過ごしています。
う~ん、この仏の教えはなるほどな~と感じさせます。この教えをこれからも大切にしてゆきたいですね。
以前読んだ唯川恵の作品の中にも、同じようなフレーズがありました。
『自分が幸せになりたいのなら、先ず相手を幸せにしてあげること。そうすることによって、きっといつか自分にも幸せは舞い降りてくる...。』
この言葉が深く胸に刻まれ、それ以後、それを心のどこか片隅に置いて毎日を過ごしています。
う~ん、この仏の教えはなるほどな~と感じさせます。この教えをこれからも大切にしてゆきたいですね。
2005/09/13(火) 21:30:57 | URL | 大家のH君 #- [Edit]
そうそう
斉藤一人さんとか、ありがとうおじさん、とか、江原啓之さんとか、み~なさんも、同じようなことはおっしゃてますね。
何かを期待して人の役に立つのではなく無償の愛なんでしょうね。
以外とこれが難しい・・・・・。
何かを期待して人の役に立つのではなく無償の愛なんでしょうね。
以外とこれが難しい・・・・・。
あらっ!
すみませんボーっとしていて、H君とは気づかずでした。
大家が大塚さんに見えてました・・・。笑。
Hくんの大きなマンションは、その後いかがですか?
対策取られてますかー?
情報交換お願いします~、旨い酒でも飲みながら
大家が大塚さんに見えてました・・・。笑。
Hくんの大きなマンションは、その後いかがですか?
対策取られてますかー?
情報交換お願いします~、旨い酒でも飲みながら

間違えられた大塚です(^.^)ちはさんの考え方には同感です。
私も最近読んだ本で「人と分かち合い、与えることで人も自分も豊かになる」というのがありました。
最近不動産の仕事をやるようになって、その言葉の意味を身にしみて感じてます。私も分かち合い、与えることで人も自分も豊かになれる人間になりたいと思います。
私も最近読んだ本で「人と分かち合い、与えることで人も自分も豊かになる」というのがありました。
最近不動産の仕事をやるようになって、その言葉の意味を身にしみて感じてます。私も分かち合い、与えることで人も自分も豊かになれる人間になりたいと思います。
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |